▼朝からへこむ
家を出るのがいつもより遅くてよかったので少しのんびりしていたところへ寝ぼけた妻が。ちょっとからかうつもりで言った一言で怒らせてしまった。変なこと言ったのは悪かったかもしれないが、なぜにそんなに凄まじい勢いで切れるんだ。そっちの方がよっぽど俺にひどいこと言ってると思うんだけど。
▼新幹線にて
気分はよくないまま出ざるをえず。新幹線の中で遅い朝食を取り、雑誌を読んだり、今日の資料に目を通したり。いくらのぞみで早くなったとはいえ、やはり遠い。パソコンもって来るべきだったか。結局寝た。
昼前に東京について、あまり腹は減ってなかったので軽く蕎麦を食べて東北新幹線ホームへ行くとすでにリーダが。まあほとんど遅れてないしいいでしょ。
しかし、やまびこには初めて乗ったけどこんなにガラガラで採算取れてるのか、と余計な心配。あと、大宮辺りまではぜんぜん速度が遅くて、ホントに新幹線か、て感じ。
▼客先で
宇都宮で降りて営業、代理店の人と落ち合い、客先へ。
営業の女の子妊娠中と聞いてたけど確かにお腹が目立つ。後で聞いたとこによると予定日は3月とのことだからもうしばらく働くみたいだけど、ようがんばるなあ。
相手は技術2人と業務2人でうちのリーダが状況を説明。いくつか宿題ももらったけどそれほど厳しいものでもなく。まずまずか。
▼餃子
晴れて打ち合わせも終わり、帰ろうとしたが、宇都宮といえば餃子というわけで。同行メンバーと食べました。5時前なのにビールも飲んでしまい、しかもお金は代理店の人持ち。いいんだろうか。4人で焼き餃子6人前+水餃子2人前。さらに自分とリーダはライスまで。餃子とは言えさすがに満腹。
▼徒労
東京まで戻り、皆さんと別れてちょっと寄り道。銀座のヤマハへ行き、メンデルスゾーンのハルモニームジークのスコアを探すがが残念ながら見当たらず。ここにないとどこにあるのか・・・。仕方がないのでアンサンブルを物色するがイマイチ。展覧会の絵の木5版はちょっと気になったが、日の目を見ることはないだろうなあ、と思ってたら閉店のアナウンスが・・・結局何も買わずじまいでした。
▼「怪物たちの世代」
帰りの車内での暇つぶし用に買った本。
甲子園の怪物たちを世代で分け、ダルビッシュ世代から始まり、松坂世代、明徳世代、松井秀樹世代、桑田清原世代、水野(池田)世代、荒木世代、江川世代へと、当時の関係者たちへのインタビューと記録でさかのぼっている。世代交代の象徴的な試合とか周囲の人たちのその後を旨く振り返っていて上手く面白かった。また読みたい。
自分の記憶で言えば、野球ファンというほどでもないけど、桑田清原の印象は当時小学生だった自分にはかなり強烈だった。
自分は松井世代の1つ上ということになるが、松井の時って自分はちょうど浪人してたときで、それまで年上か同世代のものだった甲子園の主役が自分より年下になったことにちょっとショックを受けた記憶がある。
その後はしばらく興味を失ってたけど松坂の時は久しぶりに注目した。PLとの延長戦、決勝のノーヒットノーランには沸いたよなあ。
そういや今年ももうすぐドラフトか。ダルビッシュとかどうなることやら・・・
家を出るのがいつもより遅くてよかったので少しのんびりしていたところへ寝ぼけた妻が。ちょっとからかうつもりで言った一言で怒らせてしまった。変なこと言ったのは悪かったかもしれないが、なぜにそんなに凄まじい勢いで切れるんだ。そっちの方がよっぽど俺にひどいこと言ってると思うんだけど。
▼新幹線にて
気分はよくないまま出ざるをえず。新幹線の中で遅い朝食を取り、雑誌を読んだり、今日の資料に目を通したり。いくらのぞみで早くなったとはいえ、やはり遠い。パソコンもって来るべきだったか。結局寝た。
昼前に東京について、あまり腹は減ってなかったので軽く蕎麦を食べて東北新幹線ホームへ行くとすでにリーダが。まあほとんど遅れてないしいいでしょ。
しかし、やまびこには初めて乗ったけどこんなにガラガラで採算取れてるのか、と余計な心配。あと、大宮辺りまではぜんぜん速度が遅くて、ホントに新幹線か、て感じ。
▼客先で
宇都宮で降りて営業、代理店の人と落ち合い、客先へ。
営業の女の子妊娠中と聞いてたけど確かにお腹が目立つ。後で聞いたとこによると予定日は3月とのことだからもうしばらく働くみたいだけど、ようがんばるなあ。
相手は技術2人と業務2人でうちのリーダが状況を説明。いくつか宿題ももらったけどそれほど厳しいものでもなく。まずまずか。
▼餃子
晴れて打ち合わせも終わり、帰ろうとしたが、宇都宮といえば餃子というわけで。同行メンバーと食べました。5時前なのにビールも飲んでしまい、しかもお金は代理店の人持ち。いいんだろうか。4人で焼き餃子6人前+水餃子2人前。さらに自分とリーダはライスまで。餃子とは言えさすがに満腹。
▼徒労
東京まで戻り、皆さんと別れてちょっと寄り道。銀座のヤマハへ行き、メンデルスゾーンのハルモニームジークのスコアを探すがが残念ながら見当たらず。ここにないとどこにあるのか・・・。仕方がないのでアンサンブルを物色するがイマイチ。展覧会の絵の木5版はちょっと気になったが、日の目を見ることはないだろうなあ、と思ってたら閉店のアナウンスが・・・結局何も買わずじまいでした。
▼「怪物たちの世代」
帰りの車内での暇つぶし用に買った本。
甲子園の怪物たちを世代で分け、ダルビッシュ世代から始まり、松坂世代、明徳世代、松井秀樹世代、桑田清原世代、水野(池田)世代、荒木世代、江川世代へと、当時の関係者たちへのインタビューと記録でさかのぼっている。世代交代の象徴的な試合とか周囲の人たちのその後を旨く振り返っていて上手く面白かった。また読みたい。
自分の記憶で言えば、野球ファンというほどでもないけど、桑田清原の印象は当時小学生だった自分にはかなり強烈だった。
自分は松井世代の1つ上ということになるが、松井の時って自分はちょうど浪人してたときで、それまで年上か同世代のものだった甲子園の主役が自分より年下になったことにちょっとショックを受けた記憶がある。
その後はしばらく興味を失ってたけど松坂の時は久しぶりに注目した。PLとの延長戦、決勝のノーヒットノーランには沸いたよなあ。
そういや今年ももうすぐドラフトか。ダルビッシュとかどうなることやら・・・
コメント