▼予定変更
昼から生産テストの立会いで出勤の予定だったけど、スケジュールが変わってテストが飛んだらしい。正確に言うと、その後の試作から同じテストはするのだけど、そっちはNさんの担当タイプなので、お任せすることにした。という訳で休み〜。結局カレンダーどおりの3連休でした。こんなことならなんかまとまったことしたかったなー、とも思ったけど疲れが溜まってたのでしゃあないか。

▼そんなわけで
妻の出演するコンサートを急遽聞けることになりました。妻がチケットを持ってるだろうから受付に預けてもらうこともできたのだけど、リハーサル中で連絡が取れず、諦めて当日券を買って入りました。一応差し入れなんぞも買っていき。会場遠めだったので早めに出たらスムーズに行けたのでそのまま早めについちゃいました。開演までの間、プログラムでうわさのコンミスの紹介とか読んで暇つぶし。そういや生演奏聴くの久々でした。

▼感想
メインのシェエラザードは各パートのソロが多い曲ですが、小さな事故はありつつも、皆学生としては上出来。でもってコンミスのソロも大したもんで。逆にここまで上手いとプロ並みのつもりで聴いてしまって、もっと上を期待してしまったりして。それはちょっと酷ですな。Vnは全体的にレベルが高くて、譜面が真っ黒いところまでよー聞こえるわ。各オケのコンマスレベルの人たちが集まってるんだろうから、とは思ったけど、ホントこんな中で一度やってみたいモンです(ってホントにやったら自分が足を引っ張ってやりにくいんだろうけど)。

▼ちなみに
妻がトップだった中プロは微妙に寝てしまった。やっぱりこっちは曲がイマイチ、と思う。同じメロディーの繰り返しなのに(だから?)、印象に残りにくい。改めてコルサコフのオーケストレーションの上手さに感心しました。

▼気が重い
なんだかんだで3連休だったので、明日から仕事に行くのが気が重い・・・
▼今日は
アンサンブルのレッスンが昼からなので、午前中に音出しかねてちょこっと練習。そして夜に実行委員であつまって打合せ。ちなみに、レッスンの場所・時間変更の話は調整が夕べ遅くまでかかったようで、ClのKさんから最終連絡が朝になって入ってた。「わたしもええかげんつかれました」ってあったけど、Kさん風邪なのに申し訳ないです。

▼でもってレッスンでしたが
アンサンブルのレッスンを受けるのは初めてで緊張した。音楽監督のわがまま?はともかく、演奏面については参考になることが多かったですわ。わずか45分だけなので端折って端折ってポイントだけだったけど、要は表現が大人しくてつまらんと。組曲もハンガリーの舞曲で各曲ごとに色が違うのに、みんな同じに聞こえると。ハァ。たしかにそうですねー。でももう合わせてる時間ないよ。もっと前に手貰うべきだったかな、とはいえ早いともっと完成度が低くて低レベルな話になってしまっただろうし。終わったこと言ってもしゃあない。あと明日夕方と金曜の練習後のちょっとした時間だけしか合わせられませんが、ガンバロー。あと、レッスンの時録音しておけばよかったなあと、反省。

▼オッサンのパワーに脱帽
一旦帰って、夜21時ころにまた出て行きました。なんでかって言うと、音楽監督は今日9つもレッスンを抱えてて、それらが終わんないことには話ができないから。行ってみたら、音楽監督は時間目いっぱい使って9時間ぶっ続けでレッスンしてたんだって。おそらく40代後半くらいと思うけど、すげえバイタリティーに眼がテンでしたよ。もろもろ不満も感じたけど、こういう熱さ頭下がるわ。
実行委員の打合せはようやくプログラムの順番決めて、もろもろ準備の内容を確認してたりしたら、時間がなくなり、場所を追い出されてしまった。で、いつものファミレスに移動して日が変わるまでやったんだけど、隣のテーブルで音楽監督はオケの次の定期の曲目の打合せをしてる。もう帰るって言ってたはずなのに。トンデモないオッサンだわ。
ホントに芸術家ってやつは・・・

ばーべきゅー

2004年11月28日 趣味
▼昨夜は焼肉でしたが
今日はオケのSさんファミリーのお宅に伺って、みんなでバーベキューを。昼に石山の駅前で待ち合わせ、Sさんのだんなさんにピックアップしてもらいました。
Sさんちには既に弦の人々もおり、準備中。われわれも炭火の準備とか手伝いました。炭火はベランダで、中ではホットプレートで焼いたけど、やっぱり炭火はサイコー!! 火を起こすのや調節に苦労したり、煙に苦しめられたりしたけど旨かったぁ〜!。今日はあとでアンサンブルの合わせもするので、差し入れはジュースにしてしまったのですが、結局みんなビールを飲むことに。やっぱ我慢できんよなあ。しかし肉も多かったけど、おなじみのSさんが自分で釣った鯵のフライやSさん自家製のケーキまで。みんな旨かったけどさすがに満腹。Hrのゴーくんは気持ち悪くなってしまったようで、人の家なのにごろごろしてました。

▼練習
一休みしながら、2月のアンサンブル発表会の打ち合わせを簡単にして、いよいよ練習。発表会に木管五重奏でエントリーしたものの、まだ選曲もできてなかったので、候補の曲をざっとやってみました。ほとんどやったことのある曲なのに、以前よりぜんぜんできず。学生時代とは違ってさらう時間も限られているので、やっぱり無謀なことはできず。編曲ものはどうしてもオリジナルの雰囲気をこの編成でやるのはしんどいなあ、という話になり、Farkasのハンガリー古典舞曲に決定。結構好きではあるけど、こんなにきつかったっけ!?ぜんぜん休みねぇーぞー。体力もつけ、口に負担をかけないように腹の支えをしっかりせねば。

▼タイ料理
夕飯は近くに最近できたのを発見したタイ料理の店へ。新しいからしょうがないけど全然客がいなかったので、ちょっと緊張。内容も値段もまずまず。帰るときに話した若い店長(?)は結構おもろい人でした。がんばれ!
▼おきろ!!
9時集合なので8時半には出ねば、と思ってたのに、8時半になっても妻がおきてこない。携帯鳴らしてやっとおきたと思ったら、アイロンがけしてくれと。ふざけんな!と思ったが、結局やったほうが早いのでやってやる。甘いんだよなあ。
なんだかんだで家を出たのは結局9時。あーあ。やんなるよなあ。しかも、ホールに着いたら自分の衣装を忘れてきたことに気づき、がっくり。なにやってんだ俺。練習が始まってしまうので昼休みにとりに戻ることにして、とりあえずホールへ。

▼ゲネプロ
今回はファミリーコンサートちっくな内容なので司会つきで、曲の流れもそれにあわせなきゃならんのでその辺の合わせも。特に語りつきの音楽童話は各パートのソロなども大変でめちゃ押した。自分は降り番だったのだけど昼休憩の時間がどんどんなくなってくので最後は時間が気になってしょうがない。ようやく終わったのが12:45。って開演まで1時間ちょいしかないじゃんよ。ひー。

▼間に合ってくれ!!
祈るような気持ちで猛ダッシュ、といいたいとこだがこんな時に焦って事故起こしたらイカンから、気をつけつつ。しっかし時計は気になるし、家のそばの道は観光の車とかで混んでるしもー最悪。裏道使いまくりで13:05無事家に到着。猛然ダッシュで荷物を探す。あったあった。あー靴下もだ。やばいやばい。これで忘れモンないよな。さあ急げ!
帰りは割とすいてて思ったより余裕ありそうなので少し気が楽に。ホールまできて時計は1時25分。おお余裕じゃん。と思ってたら、なんだよーーーーー!
ホールのそばの駐車場10台くらい並んでるじゃん。もしやと思ってたけどもう開場時間だからお客さん来てるんだよねー。いやいや、こんなの待ってたら間に合わねーよ。どっかほか探さなきゃ。つってもそばにはないぞ。どーするよー。もうパニくりかけ、とりあえず某ファミレスの駐車場へ車を突っ込んだ。もう後で怒られてもしゃあない。今は間に合うことが大事だモンね。てなわけで荷物を持ってホールへダッシュ。13:35着。ふー。やべえぜ。
昼飯は食い逃したけどもうそんな場合じゃなく。50分には袖集合だもんね。着替えて、靴履き替えて、楽器を組み立てて、譜面と小物を持って、舞台袖へ。ホントギリギリセーフ。
もうこんなハラハラしたのはじめてだよ。心配かけた人にもごめんなさい。

▼さあ本番!
さあブザーが鳴って舞台上へ。さっきまでバタバタしてたけどなんでもないフリで。チューニングして。しっかしなんか緊張してなんでもないところで不安になりつつ、1曲目はなんとか終了。2曲目は聖歌隊(っても乞食の歌だけど)なので袖に楽器をおいて花道へ。これまたなんでもない顔しながら実は心臓バックバクでした。何とか間違えずに歌ってほっとして楽屋へ。腹へってたけど、弁当食べるにはビミョーな時間だし、他の人の前で食べにくいのであきらめた。休憩時間に差し入れが届く。会社の同期のE君とM君です。いやいややっぱり差し入れあると嬉しいね。ありがとさんです。
で、まあ何とか最後の曲&アンコールをやって、あっという間に終わりました。最後やったことのないミスをしたけどばれてないと思うのでまあOKでしょ。音程ちょっと悪かったけど(結局あわせる暇が出来なかったのでTさんごめんなさい)とりあえず出来としては60点くらいかな。

▼打ち上げ
今回は子供もいたのでちょっとにぎやか。食べ物もあっというまになくなってくし。
反省は多々あるものの、早速次回の話。AさんはいないのでTさんと乗り番を借り決めしたが、指揮者からだめだしが。うまい人じゃなくちゃんと練習出られる人をトップにもってこいと。むむむ。実際はみんな忙しいからやりたいけど練習にきちんと出る自信もないんだよなー。
とりあえず、差し戻し。TさんにAさんと話してもらうことに。すいません。よろしくお願いします。

充実の一日

2004年11月13日 趣味
▼早朝から一仕事
今日は社宅の草引きの日なんだけど、出られないので先にやることに。がんばって7時から(!)やりました。妻は起きてくれなかったので一人でがんばりましたよ。しかし早すぎてお隣さんに怪しまれたみたい・・・。

▼依頼演奏
とある小学校の創立25年記念のイヴェントに招かれて演奏させていただきました。しかし、体育館の演奏でもうこの時期は寒いのなんの。
身体もだけど楽器が冷えるのが心配でした。
低学年の子は途中からさすがに飽きてそうだったけど、でも結構聞いてくれてました。ありがとね。
進行役を勤めたラッパのMさんの楽器紹介の準備が凝っててすごかった。大人向けでもいい内容だよね。そりゃ寝不足にもなるわな。でも小学生にはちと難しすぎやしないかい・・・

▼コトー
疲れてて眠かったんだけど見始めたら最後まで見ちゃいました。
子役うまいねえ。最後ちょっともろくなってしました。
しかし、柴崎コウの髪長っ!あんな看護士(たぶん)いるんかい!!

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索