休みくれ。

2006年9月2日 お仕事
8月後半はずっと続いてた試作が終わってようやく普通に休めると思ったのですが、前上司のKが残してくれた遺産のおかげで混乱中。

クレーム対応で都合いいように客に話していたようなので、困った状態になってます。
といいつつ引き継いで以降自分で抱えたままにしてしまっていたので課長から叱られてしまいました。

クレーム(異常品)と正常品と言っているものにホントに差があるのか、ちゃんと見極めができていなので、まずはそこからやり直し。
課長にどれくらいかかるか聞かれ2〜3日です、と答えたら
土日で何とかならんのかと。

これから出社してSEMで写真とりまくります・・・

実習生

2006年8月12日 お仕事
うちの会社には毎年この時期になると高専の学生がインターンで2週間ほど実習に来ます。

何人か来るので研究や開発部署に一人ずつ割り振り、テーマを与え、仕事を手伝って貰いながら会社の中身を知ってもらうもの。
うちの部署には3年連続で来てます。

ただし、なぜか全部うちのグループ。
結構受け入れも大変なのですが、
通常業務で手一杯な中、基礎的なデータ採取とかなかなかやれないことをやってもらうのは意味あるし、うちのグループはテーマはいろいろあるので振られることが多いのです。

部長とかが安易に考えてないか、とちょっと不満はありますがね。

さて。

昨年は結構優秀な女の子で、しかもその後うちの会社を受けて内定とったらしい。
それのせいかは判りませんが、昨年に引き続き、今年も女の子でした。
今年の子は大人しめでしたが、成績もだいぶよいらしくしっかりやってくれました。

毎日書いてもらってた日誌でも前向きな感想が多く、よいなあと思っていましたが、最後にまとめた報告書をみたらずいぶんとしっかりしたまとめで驚きました。

指導をしたのはサブリーダのF君ですが、F君もとても忙しいので実際の作業についてたのはモエモエ君。報告書がよかったのはモエモエ君の指導の賜物というより、(どうみても)本人の頑張りですが。
モエモエ君は俄然やる気を見せて、ほぼ付きっ切りで世話してました。それ事態はいいけど、昼飯も常に一緒(しかも二人きり)なのはどうだったのだろう??

まじめな子だったので、前向きに受け止めてくれてたようだけど、けっこううざくないか、と思いつつ。

しかし、モエモエ君ばかりではないですが、男ばかりの職場に若い女性が来ると、みんな頑張るんだよなあ(失笑)
セクハラにはならないよう注意しないといけませんが、モチベーションをあげる効果は絶大です。

どうせならみんないつもそれくらい頑張ってくれよ、
と思うのは自分だけでしょうか。
ようやく夏休みです。

盆明けからすぐ試作が始まるので5日間。
同じ部署でも9連休の人とかもいるのになあ。

さて。

このあいだのスケジュール変更は生産に大きな迷惑をかけることなく、無事すみました。

が、しかし。

またまたスケジュール変更です。

別の原料が、今度はメーカーでトラブルがあって入ってこないことが判明。
急遽作り直すとのことですが、スケジュールには間に合わない。
あとは、他の部署で同じものを持っているところに融通してもらえるか、ということで、他の工場の担当者に連絡してみたのですが、かなり拒絶気味。

先月その部署で確保できず、生産スケジュールを飛ばしたことがあるからと。
今回うちにまわしてしまって、自分たちが使うまでにきちんと確保できるか確約できない状態ではまわせないと。

その部署で使う案件の重さも大体知ってるので、そりゃ仕方ない。

大体ものが入ってこないのはメーカーとわが社の間の話で、うちがその部署に迷惑をかけてしまうというわけにも行かない。

営業に確認して、来月生産するのでも良いか確認したらあっさりOKだったので、今月の生産をやめることにしました。

管理のベテランにもこんなお盆前ギリギリになって言うなんてどうかしてると言われましたが、仕方ない。

実をいえば、私の手配が遅かったことも一因なので(メーカに見通しは出していたが、実際にオーダーをかけていなかった)、
結構心苦しかったのですが。

課長には、「自分で余計な仕事を増やしている」と言われ。
確かにそうなので、反省してます。

でも、仕事が回らないのは、基本的に人が足りないから。
今週も出張した日以外は終電ばっかだし、昼飯抜いてまで仕事してたりするのに。

愚痴ってないでミスを減らすことと効率的に回る方法を考えますか。

>みさと様
相互リンクありがとうございます。
よろしくお願いします。
このあいだの日曜も出勤してしまいました。
土曜休めてるだけましだけど、曜日感覚が微妙です。

さて。

今朝、隣のグループがやってるラインでトラブルがあったらしく、生産の課長が不機嫌だったそうです。
けっこう紳士的な人でそれなりに尊敬もしてたのですが
机を叩くほど激昂してたとか。

その影響か知らんけど、打合せでも厳しめだったり、ちょっとしたことで叱られてる人がいたり。

そんな中、今月末の試作の原料が不足することが判明。それ以外にも不要になった試作をキャンセルすることもあり、大きく生産スケジュールを変更しなければならない事態が判明し。

うちの課長にも、何でもっと前に言わないのかといわれてしまい。

(本音を言うと、俺が気づいたせいで俺が叱られるの?と思ったりしましたが。)

生産管理のリーダ(この人も曲者ですが・・・)に叱られ覚悟で神妙に状況を説明しまして、調整モード。
最終的にどうするかはいろいろ調整をしてからになるし、今日生産課長に言うのは得策でないので、相談するのが遅いと言われるのは承知の上で、明日にしようかと思ってました。

とか何とかしていて帰ろうとした矢先のこと・・・

どうも周りがワタワタしてる感じがしたのですが、
どうやら朝トラぶってたグループで安全がらみのトラブルが発生したらしい。
ウチの部署のグループリーダがミスってオペレータに怪我させそうになったらしい。
今朝トラぶったところなのに。
しかもウチの部署の責任。

あーーもう。
人も悪けりゃタイミングも悪い。

明日生産課長や製造部長が怒るのが眼に浮かぶ・・・
当然自分が叱られる話も、必要以上に言われるのを覚悟しました。

結構気が重いですが、今更言っても仕方ないので、
明日は首を洗って出勤します(泣)。

夜勤ですが

2006年7月31日 お仕事
今晩から明朝にかけて、自分の担当の試作です。
でもって、今晩夜勤なのですが、さっきようやく帰ったので、たぶん3時間くらいしか寝られなそうです(泣)。

しかし、普通夜勤の前は昼に帰ることになってるのですが、遅くなったのは自分のせい。
準備が不十分だったのと、その他月末処理業務が重なって終わらなかった。

もっと前から判ってたはずだから、やりくりしておけよって話です。ので、他の人に手伝ってもらうわけにも行かず。

こんなのの繰り返しだからダメなんでしょう。

人に頼むにしても余裕のある段階から頼むとかすれば、なんとかできるのに・・・

前にも同じことを書いているはずなので、成長してない自分が嫌になります。

こんなでは、人に指示なんか出せる立場じゃないよなあ・・・

しんどいと思ってどこかで仕事に自分で線を引いてしまっているけど、もう少し踏ん張れってことかも。
それと、もっと時間を無駄にしているところを省く努力がいる。

はああ。

ま、反省しても直さなきゃ意味がないし、精神衛生上も良くないので、とりあえず寝ることにします・・・

あ、その前に溜まってる洗濯物干さな。

休出

2006年7月30日 お仕事
試作の立会いで昼から出勤。ほとんど現場に出てたので汚い机を片付ける目論見がもろくも崩れ去りました。
明日また出てしまうかも・・・

ところで、急に現場に珍しい人が突如現れました。
現場にいたら、シフトの主任さんが「新しい部長がきてて今から現場実に来るよ」と。
実は8・1付けで自分とこの部長が変わります。
新しい部長は別の工場の技術の課長。4月に部長相当職に昇格していたし、今短期のプロジェクトでうちの部ともいろいろやってるしもしかしたら、とは思ってましたが・・・
関係会社の偉いさんの人事の影響で、管理職クラスのバタバタ人事になったようです。この煽りを受けて、とある海外の関係会社の社長に納まる人は、延べ5回くらいの海外勤務らしい。
で、新部長はまさにウチがやってる試作を見に来たんだって。
プロジェクトの絡みもあって計画書を送ってたから、興味を示したようだ。
お客さんでクレームが発生したので水曜日にお客さんの工場(関東北部)まで行ってきました。

ベテランのNさんが担当だけど、話が大きそうだし、ちょっとヤバイ事情もあってこのタイミングで説明することになったので、課長と自分が行くことに。

▼綱渡り
資料準備はNさんにお願いしてたのだけど、ちょっと準備が甘く、直前まで資料の直し。
前日終電後までかかってしまったので、行きの新幹線の中で課長に確認してもらったら、そこでさらにダメだしが。

急きょ東京から合流する営業のHさんに、昨晩メールで送ってた資料のファイルをモバイルに落としてきてもらい、車内で修正。
これを代理店の人にメールで送って出力してもらい、お客さんの会社の入り口で落ち合って受け取りました。
すっげー綱渡り。しかもワープロソフトがマイナーだった(一○郎)こともあり、開けるパソコンがすぐに見つからず、ホント危なかった・・・

とりあえず、最悪の事態(作り直し=今回の製品は全部捨て)は避けられ、今回のものの中で選別をして使ってもらえることに。
っても選別の工数もかかるので楽じゃないが・・・

▼投げ返された爆弾
その後、このタイプがらみのヤバイ話をおもむろに課長が切り出したのですが、予想外の対応。こっちとしては叱責されたり、罵倒されるのもやむなしと覚悟を決めてカミングアウトしたのですが、向こうの工場の人も困ってしまい、逆に黙り込んでしまった。

結局自分たちで解決できるレベルを超えていると判断したようで、本社に話して欲しい、と返されました。しかも、資料もいったん返すので今日この話は聞かなかったことにして欲しいと。

自爆覚悟で爆弾もろとも乗り込んだら、変なところで爆発されると自分たちも巻き添えになるので、あわてて拾って投げ返されたってとこか。

もっかい覚悟決めて出直すのか、と思うと気が重い。

▼頼むよ、Nさん
最初に書いたように本来なら担当のNさんが行くべきで、話が大きいならNさん+課長が訪問となる図式です。
にも関わらずNさんがはずされたのは、ちょっと発言が危なっかしいから。
部長や課長に説明するときも主観や思いつきで話したり、確認が不十分なのに変に言い切ってしまったりするので、イマイチ信用が薄い。
課長が部長と誰を連れて行くか電話で相談してたのが小耳に入ってしまったのだけど、「(最寄の)駅前の喫茶店で待たせとくか」なんていってたし。
こりゃー自分が行くハメになるなあ、と確信した瞬間でした。

自分のグループは自分を含めて今6人ですが、モエモエ君とNさんが悩みの種。
モエモエ君は年下ですが、Nさんは一回りくらい年上なので対応が難しいです。とはいえ目に余ることが多く、自分も厳し目の対応になってます。今後も思いやられるなあ。
Nさんは今年から総合職にあがったので本人にももっと自覚して欲しいけど、こんな状態で総合職に上げてしまう上もどうかって話ですが・・・

1日1食

2006年7月21日 お仕事
こんばんは。

ダイエットじゃありません。
朝飯食べないのが当たり前になっていて、昼飯も食い逃しただけです。

また痩せてたらやばいなー。

この間お袋と電話してたとき、なんでか(ってこともないが)「ご飯はちゃんと食べないとだめ」というようなことを言われ。
そりゃまあそうなんだけど、食べられない時だってあるよなー。
親父は教員だったから、帰りは早いし、休みはきっちり取るし食い逃すことなんてありえない生活だったから想像もできないんだろーなー。

しかし、だんだん若くなくなってきたし(泣)、コントロールしていかないといけないよなあ。

さすがに2日続きなので、気にしてます。

明日は昼飯食うぞ!
(ってか朝飯食う習慣つけろ>自分)
編集途中でまた消してしまった。ついいらんキーを押してしまったっぽい。アホですわー。

▼ひどくない?
妻が友達の結婚式で実家に帰ってます。しかし、まったく聞いてなかったのですが。金曜は残業禁止令が出たので、たまには早く帰るかと出張先から戻る途中に妻にメールを書いたら、その返事で明らかに。同じようなケースはこれまでもしょっちゅうあるし、今更だけどさ、やっぱひどくないですか?

▼でもって
昨日は早々に会社を追い出され(!?)たのですが、先輩に誘われて飲みに行きました。結局終電になったので、残業するより遅せえーっつの。意味ねー。

▼休出
3連休ですが今日は溜まってたデスクワークのために出勤しました。でも半分くらいしか終わらんかった。メールもだいぶたまっててそのチェックでも時間かかってしまったとはいえ、効率悪りいよなーー。
リーダ業務をやることになってかなーり面倒な仕事もかなーり増えてます(泣)。

▼珍しい仕事
実は今日時間とったのは、取引先の与信管理の見直しでした。
原材料の加工などを社外に委託しているケースがあり、要はそこが万一潰れて在庫が焦げ付いたときのリスク管理です。委託している会社の財務情報なんかを調べて、通常委託している業務量(簡単に言えば預けている資産)とのバランスを経営層に見てもらって適正であるとおすみつき(お許し)をもらうわけです。
自分がやったのは、会社ごとに自分のグループが関係する取引量と取引の内容をまとめるのと、その会社の規模を調べて、規模(=信用ってことだな、つまり)が基準より小さい場合はデータバンクから財務状況を調べてること。これらをまとめて申請書に書きました。財務表なんてほとんど見たことがなかったので、どの数字を読めば良いのか判るのにだいぶ苦労しました。ま、初めての仕事はそれはそれで新鮮でいいんだけどね。なんとなくの規模はイメージあるものの、従業員数やら経常利益やら、さらには総資産とか配当だとか借入金だとか、普段全く興味を持ってないので、へえーそうなんだ、って。1社だけ見ても良くわからないけど、何社か並べると意外に差があったりしてね。こんなひとつを傍から眺めるだけでも、(たとえ小さくても)会社を運営するのは大変なんだなあ、と思いました。

さて、慎重にボタンを押して更新しますか。
そ〜れ、ポチっとな(懐)
えーと。このあいだ書いた中途入社の子のことです。
今日も現場でトラブルやらかしてくれました。
たまりません。

自分は今日は朝から打合せづくめでうんざりでしたが、
21時ころに全部終わってようやく席に戻って、他の人と話をしてたんですが、そこへO君登場。
彼も午後からの打合せに同席するはずだったのですが、現場の対応が優先なので、片がつき次第合流するように指示しときました。結局最後まで現れなかったし、なんか話したそうな顔をしてるので、「なんかあった?」ときいたら、「やっちゃいました」って。

何? やっちゃいました?
いったい何や?と思い聞いてみると
生産をはじめる前に、とある設備を動かして、その中の可動部分の高さを調整するネジを壊したって。

何?壊しただあ?
そういうことは黙ってないでさっさと言えよ。

つうか、だいたいなんでそんなとこが壊れるんだよ。

どうも、高さ調整をする部分(本当はスイッチで一旦ある高さまで上げたあとネジを回して微調整する仕組み)をスイッチを押さずにネジをどんどん回したら固くなって戻らなくなってしまったと。

ありえねー。

先に調整しようとしたのはいい心がけなのかも知れないけど、
そんなにまわすのおかしいと思わないか?

そもそも普段の状態を知らずに適当に動かしたからじゃん。
だから前からよく現場みてろ、といったのに・・・
操作の手順だってオレも教えたし、他の人も教えてたはずじゃん。
確かに危なっかしかったから何度かやらせたはずでしたが、
まだだめだったのか。判らなかったら聞けともいうてたのに。
聞きもせず間違えて動かして壊すとは・・・

幸い夕方だったために、保全の面子もまだ残っててすぐ対応してもらえたので1時間半ほどで復旧したそうだけど、
夜中だったらどうしたんだよ。

余談ですが、彼は関西の超一流国立大の出身です。
でもね、なんというか、お坊ちゃまくんという感じなんですよ、
やつは。
のんびりしてるというか、空気をよめないというか、自分からなかなか言ってこないし、言わせると要領を得ないし、ほんとイライラすることこの上なし。
彼が入って、最初は新卒とは違うし様子を見てましたが、全然やる気が見えなくて。

まあ、ある意味まじめではあるんだけど、自分で考えてないんですわ。ようするに。
指示待ちだし、ちょっと仕事を振ろうとすると、すぐ「僕がですか?」みたいなことを言うし。
ホントやる気あんのかよ。

自分どうも最近切れ気味ですが、またナイーブな感じなので、
あまりきつくも言えず。
実はGW明けに彼が担当になった試作でちょっときつめのことを言われたら、翌週体調不良で休んでましたし。
「おなかがいたいんです」とか言って、あとで医者言ったらストレス性胃炎といわれたと。
こっちがストレスたまりまくりですわーーーーーーーーーー。

部長とかも採用面接したはずなのに、何でこんなやつ取るんだよ。理解に苦しむわ。ホント。

えーと。あーと。その。
まだまだ書きたいことあったのですが、長くなったのでここらへんで。

とにかく精神衛生上悪いことこのうえなしなこのごろです(泣)
自分に同情したくなってくるぞ。まったく。
頑張れ、オレ。
▼弊社のルールですが
上司だったKの辞令は1日付けで出てるのですが、弊社では基本14日までに異動すればよいルールです。なわけで上司はあさって(水曜)までおりまして、先週からグループリーダ業務を引継いでます。

▼でもって引継ぎですが
何せ山ほどある仕事を引き継ぐので、2日(実質5時間くらいだけど)かけてもなかなか引継ぎも進まず。
何気に立派そうな引継ぎ書書いてたので、案外やるじゃんと思ってたが、そこはやっぱりKでした。
自分の嫌な話は後回しにしてるのが見え見え。開発案件はいいから、困った顧客対応の話をさっさとしろ。って思ってました。残る人間に聞きゃいい話はいいのよ。あんたが中途半端にしてる話をほったらかして行くなよって話なわけですよ。
大体あんたの書いた引継ぎ書だっていいことしか書いてないんだろうから、いなくなったらみんなに確認しなおさないとやばそうだわ。

▼なんかねえ
嫌な予感はしてたんだけど、案の定中途半端に進んでない仕事だらけでしたよ。ホントどーすんだと。
まあ、アンタもこのどーしよーもない状態で引き継いだのだから同情もしないではないけどね。ただ、やっぱり言わしてもらうけど、せめて次にどうしたらいいかとか言ってくれ! いままでたいがいそうだったけど、ここでもノーアイディアかい!!
ま、期待するだけ無駄かも知れず・・・諦めました。

▼結局
自分もわらわら打合せとか電話に終われ、あまり時間も取れなったこともあり、結局時間切れでした。
明日朝イチの会議と昼からの出張の合間に少し時間が残っているものの、ホント先が思いやられるなあ....
まあでもなるようにしかなんねえよ。がんばれオレ。

▼さっそくぼやき
はああ。
今日は早速終電逃してるし。今週は出張3日もあるし。それ以外も会議だらけで全然仕事が進む気がしねーーーーー。

復活!?

2005年3月18日 お仕事
お久しぶりです。
何せ1ヶ月以上もあいてたし。前書いたの2/11だって。すげー。

▼所詮言い訳ですが
PCがウィルスにやられたかもだったため、しばらくネットにつなげなかったせいもありますが、その間にプライベートも仕事もとんでもなくなって、まったくほったらかしでした。復活のきっかけは、昨日の出張のときに買った雑誌のblog日記の特集を読んで。とにかく続けようという気がむくむくしてきました。

▼振り返ると
とにかく無茶無茶な1ヶ月でした。まだ区切りがついたわけじゃないけど、ようやく土日を続けて休めます。休出もあるし平日もタクシー帰りがざらになり。でも仕事は溜まる一方・・・

▼振り返り(その1:2月)
・02/11ころ:PCウィルス感染?
・02/20:アンサンブル発表会
・02/24:出張(宇都宮)
・02/26:同期結婚式
・このころから試作連発
アンサンブル発表会は直前になってキャンセルの団体が出たりして、直前までバタバタ。その準備と前後しながら結婚式のネタ(コント)練習。試作準備やなんやで会社を抜け出せなくて前日の最後の合わせは0時くらいから始まって帰ったの4時だったモンなー。そして翌日も午前中会社へ行って、一旦帰って着替えて結婚式へ出席。2次会で帰りは終電だったが、翌日は日曜なのに試作で休出。このころから鬼のようなハードスケジュールが始まったけど、まさかこんなに続くとは思わんかった。

▼振り返り(その2:3月前半)
・03/08:出張(佐倉)
・03/09:休みの予定が出勤。現場で予定外のトラブルが・・・
・相変わらずつづく試作たちでバタバタ
・03/13:風邪をひく。微妙に発熱。昼間寝て、夜勤で出勤。
・03/16:現場立会い。また風邪がぶり返す
・03/17:出張(鎌ヶ谷)。準備不足で失敗。
お客の加工先へ出張したけど、ここでもお偉いさんが出てきて大変なことに。もうペーペーの出る幕ではなく、課長にお任せしてしまいました。帰ってきても予定外のトラブルがあったりしてさらにぐちゃぐちゃ。試作が2月後半からずっと続いてる中で、片のつかないクレームの対応などと平行しながらトラブル対応もせざるを得ず。さすがに体力も尽きたと見えて、くたばりました。会社は休んでないけど、もー限界じゃ!と思ってたら昨日の出張が準備不足で大失敗。いつもムカついてるリーダにすら「行った意味がない」といわれるほど。あ゛ーーーーーーーー。

▼反省
・大変になったときに早めにHELPを出すべき
・事前準備を怠らないこと
いつも失敗するときのパターンは同じだ、と思う。
自分を過信してるのか、HELPを出すことに抵抗があるのか、無理なことを簡単に引き受けていい顔をしてしまうところ、全く直ってない。そういってるわけにもいかないのに相当凹んでくよくよしてる。情けなし。

つかれました

2005年2月8日 お仕事
▼また出張
今日は別の工場に試作の立会いで出張しました。いつもの職場から電車とタクシーで約2時間かかる。昼について、さっそく現場へ。状況は安定していると思いきや、微妙な欠点に気づき問題に。ウチの感覚ではNGなんだけど相手は大丈夫でしょ、と。慣れてない中での判断だし、多勢に無勢で負けそうになっちまった。なんとかOKにしたいのは判るけど、やはりダメだと思います、と言ったのだが、どうしたら直せるか、というところでアドバイスができない。初めての設備だし、わからないことの方が多いからしょうがない点もあるのだけど、応援のために出張してるのに何もできなずに手をこまねいて、ダメな可能性の高いものを作り続けているのがホントもどかしく、情けなかった。結局むこうのMさんの提案で、普通ではやらない変更をしたら、劇的に状態が変わってOKとなった。すごいホッとしたし、勉強になったけど、応援に行くならやっぱりもっと役に立たねば、と反省。

▼飲み会ぶっち
今月末に会社の同期のM君が結婚するので、そこに呼ばれてる友人たちで何かやるべく、その打ち合わせを兼ねた飲み会があったのですが、間にあうわけもなく。帰りがけにTELしたら、4人のうち2人しか集まらなかったらしく。ごめんなさい。
▼雪なのに
出張です。営業の人たちと東京からのる新幹線の時間を合わせてたのだけど、こちらからは米原あたりで雪の影響を受け、名古屋までで30分くらい遅れた。と思ったら名古屋をでたら、ものすごい勢いで飛ばしやんの。すっごいねえー。結局ギリギリで東京間に合いました。ふう。

▼今回は
ウチからは自分とリーダ、あと生産、営業、商社からひとりづつで5人も雁首揃えて出向きました。行く前は自分が一通り説明することになったのもあって、どうなることかとびびってたけど、悪かった部分をある程度認めて、対策もいろいろ考えて具体的なな案を誠意を持って説明したのがよかったのか、まずまずの出来。とはいえ、別の宿題も出され、帰りも気が重かった。

▼貴重な話
今回一緒に行った生産課のT君はちょっと特殊なスポーツ枠での入社組。うちの会社ではいくつかの種目でのスポーツ枠があってそのうちのひとつ。競技としてマイナーだけど、国内でもトップクラスで、過去にはオリンピックにも選手を輩出してる。種目によって働く時間も違ってたりするんだけど、彼はフルタイムで働いた後、夕方から選手としての練習をしている。しかもキャプテンなんです。もちろんそのことは知ってたけど、なかなか話を聞くこともなかったので良くは知らなかった。今回行き帰りが一緒だったので、いろいろ話せて面白かった。始めたきっかけやら、スポーツ枠での就職活動の話やら、仕事とのバランスのとり方やら。年は5つくらい下だけど、話の端々で考え方がしっかりしてるなあと思い、やっぱり何がしか一流になっているというのはすごいよなあ、と感心した。
あまり注目してなかったけど、これから応援したい気持ちになった。頑張って欲しい。
▼遅刻=寝坊(+雪)
あさ起きたら微妙に寝坊でした。んでもって外を見たらば真っ白だったので、ダッシュする気はうせ、遅刻モード。のんびり朝風呂つかってから、おもむろに会社に電話。いつもより1時間遅れで出社しました。ってもフレックスなので遅刻扱いじゃありませんよ〜。

▼突然の大雪で
しかし突然の雪で思った以上に積もっててびっくり。北陸よりはましなんだろうけど、国道では車は動かず、ノーマルタイヤっぽい車がのろのろ走った後微妙に滑ってました。やばいよねー。あと、会社へついたら、隣のグループの管理職さんが出張取りやめにして電話で40分も打ち合わせてました。別の場所へ出張に行ったY君は電車が遅れて米原で立ち往生したとか。大変なこって。

▼明日は
餃子の町まで再びです。謝りに行くのです。資料準備が途中だったのだけど、昼間はやたら飛び込みの頼まれ仕事に追われ、結局またもや夕方から詰めにかかりました。生産課とも打ち合わせてもろもろ言われ、出張から戻ってきたリーダに確認したらば、さらにごちゃごちゃ。直さないかんのは良いけど、ウチの責任か断定できないからと突っぱねるようなことをいったものの、状況証拠で逃げ切れない分はどうするのか。方針決めなきゃどうしようもないのでリーダに問い詰めたがはっきりせず。どーなんだよー。結局なんのかんので終電飛んでしまいました。なんとか一応用意するものは揃えたけど、営業も今回からバトンタッチしてるしどうなることか。もう後は出たとこ勝負。おーこわこわ。こんなこっちゃいかんのにのー。

▼ごめんよ
帰るときに妻からの着信&メールに気づき。このとこ帰るのも晩いのにろくに連絡もせずでした。ごめんちゃい。ちなみにメールによるとどうやらケータイ買い換えたようで。よかったなー

▼さすがやわ
こないだモデルルームを見た後、ネットで資料請求してたんだけど、早速昨日から届き始めました。さすが商売早いよ。すっごいねー。

だらだら休出

2005年1月23日 お仕事
▼だめだめ
今日は夜から試作のスタートで出勤でした。夕方から行けば十分なのだけど、溜まったデスクワークもやらないといかんので昼から行こうと思ってました。が、なかなか気が向かず家をでたのは3時。しかも会社ついたら生産のスケジュールが遅れてて結局スタートは夜勤にずれ込むらしく、自分は大してやることがなく時間があることがわかったら安心してだらだらしてしまい。1時間くらい無駄にしてしまったか。人が見てないと気が抜ける。疲れてるのかもしれないがやる気が出ない。ってだめじゃん>自分。

▼悪いことに
そのうちぼちぼち取り掛かってそれなりにはかどってきたら、リーダから電話が。なんか明日の出張にいくのにデータを確認したいから調べろと。心の中でそんなん自分で出てきてやれよー、どうせならもっと早くに言ってくれよなと思いつつ、調べてしまった。おかげで自分の仕事はそこまで。要領悪いというのか段取りが悪いというのかなんとも非効率な一日。明日はがんばるべー。
▼気になる
今朝帰ってきたので昼から出勤。爆睡してた7:30ごろに知らない番号の携帯からかかってきた。一瞬会社の誰かからか?と思ったがTV電話だったので、無視。会社に行ったらやっぱり違ったようで。でもワンギリでもなかったし気になるなー

▼むかつく
帰ろうとしたらリーダに呼び止められた。生産課の課長からの依頼話をしはじめたんだけど、何をやらせたいのかわからん。しかも聞いてるうちに、部下の負担を考えていってるのかが気にかかって、びみょーな雰囲気に。安請け合いしてくるのホントやめてほしーわ。製品を管理する規格が実態と乖離してるから直すっていうけどさ。そりゃ趣旨はわかるけよ。たしかにやらなアカン。でもさ。山ほどある種類の生産品の規格をいちいち変える作業をやるのは誰なのさ。しかも簡単にかえられないのはそれまで暫定的な書面を書いて云々。そんなことしてたらタダでさえあふれかえってるうちらの手間が増えてますますパンクするだけでしょうーが。
あのさあ。生産課の課長が言うことが何だたって、部下に仕事振ってこなせるか考えて受けてもらえわないと下は迷惑なだけなのよ。しかもウチの課長も知らなかったみたいで、こんな大事な話なのに、ウチの部署の代表にでもなったかのように狭いところで話を進めてるし。何考えてんのさ。まったく。イラつきながら自分を抑えてたけど、ほんとムカつく。あ゛ーーーーーー。
不完全燃焼だし、どうせ切れるならみんなの前の方がいいので、とか考えてる。明日再バトルかも。

▼はずかしー
帰りに宅急便の荷物を送るのでコンビニで支払ったらったんだけど、伝票が着払いだったことに気づかずに財布出してたら、レジの兄ちゃんに「0円です」て言われちゃいました。しかも、「レシート出しましょうか?」といわれて0円のレシートまで渡され。愛想笑いでごまかすしかなかったわー。
いったんサボると腰(手ですけど)が重くなるというのもあるけど、自分の場合、いざ書こうとすると余計なことをごちゃごちゃ考えて手が止まってしまってる。悪い癖でいつまでたっても直らん。自分でも嫌になる。後ろ向きですな。むむむ。
飛ばしたぶんは多少穴埋めの予定です。

▼おさめました
今日で年内の仕事は終了。仕事は全然片付いてないが、職場は大掃除なので、もう何もできず。机の上に溜まった書類は一時引き出しに隠しました。年明けが心配だけど、ともかく休みは休み。年明けのことはまた考えればよし。

▼無駄な行事はなくなってよし
例年だとウチの職場は納会があって会議室で軽く飲むのだけど、今年は新部長の鶴の一声でなくなった。現場は同じ建屋の中で、うちらが飲んでても働いている人もいるわけで、そんな中を赤ら顔で帰るのもどうか、というわけです。同感。飲むなら外で飲めばいいし、忘年会は別にやってるわけだし。疲れる人と飲んで様子を気にしながら抜けるような飲み会なんぞいらん。

▼時代物もなかなか
草薙クン主演のドラマに思わずはまってしまった。歴史がめっちゃ苦手なので、忠臣蔵が綱吉の時だということはさっぱり認識してなかったから、へえと興味引かれて見てしまった。脚本がよかった(綱吉がホントに大石内蔵助とあったっていうのは作ったと思うけど)のと堤真一とか竹中直人の演技に引っ張られたかな。
▼昨日の話を
生産のスタートに自分しかいなかった話、やっぱりそのまんまにするわけにもいかんよなあ、と思い。毎朝の定例ミーティングで言ってみた。抑えて「ちょっと疑問を感じてるんですが・・・」と言って見たら、Sさんが「それはまたあとで・・・」と流されてしまい。終わって話そうとしたら、掛長が鋭く反応。この人なんでもケチ付けるんだよな。今回の生産化の話も部長のテコ入れで受けてるけど、話はギリギリで準備がちゃんとできてるわけじゃない、と。いやいや、そりゃこっちも百点満点の状態で生産化できたわけじゃないけどさ、前から何度も打ち合わせしてて生産にするっていう前提になってるわけだしさー。そこそこは担当者間で話はしてたつもりなんだけど。とりあえず肝心のタイミングに人が出てこないっていうのはどうかって言ってるわけで。アンタんとこのボスが受けるって言ったんだから、そんなこというなよ。担当レベルの引継ぎをどうするかの細かい打ち合わせを前もってすべきだっていうけど、これまで何度もやった打ち合わせはなんなわけよ。アンタ出てないくせに文句ばかり言いやがって。他の試作のケチを付けたりし始めたけど、そりゃー別の話じゃねーか。結局課長のとりなしで落ち着いたら話す場を持つことに。ああうやむやだ。俺ももうちょっとガツンといわなきゃいけなかったのかもしれないが、生産化に弱みもあるからあまり強く言えず。結局生産の方が力強いんだよなあー。あーあーあ。ちきしょー。

▼明日は休み
昨日の代休で明日は休みなのだが、明後日からはまた3日間研修なので、いない間のことをいろいろ確認し、F君に頼み。しっかし先週、今週と研修ばっかりでタイミング悪いこと。いない間にトラブルなきゃいいなあ。

▼訃報
寝る前にチェックしたら、高校の同期のHからメールで、副部長だったKのお父さんが亡くなった。先月連絡をくれてた時、今年持たないだろうと言われたけど実感が持てない、と言っていたのだけど。離れてると葬式にも顔を出してやることもできない。何かいってやるべきなんだろうけど、言うべき言葉が思いつかない。

休日出勤12時間

2004年12月12日 お仕事
▼立会い
こないだまで試作だったやつの生産が始まるので、立会いのため10時半ごろ出勤。時間は夕べ現場に電話してタイミングを確認しておいた。生産だからシフトのオペレータだけでなく生産の日勤の人たちも出てくるだろうと思ってたが、時間になっても出てこない。M君は昨日から今朝までほぼ丸一日出ずっぱりだったというので、たぶん出られませんとメモがあったけど、他の人だっているんだし誰も出てこないってのはないんじゃないか?待ってても時間の無駄だから、さっさと生産を立ち上げるべく動き、オペレータの作業に引き渡した。そのころには生産のSさんが出てきたが、そのうち事務所に引き上げたみたいで、なんだかな。矛盾を感じつつも、こっちから言うタイミングを逃してしまい。失敗した。

▼あっしー
隣のグループも立会いで出勤してて、そこのSさんと帰りが一緒になった。Sさん何気にやや面倒な人で実は部内であまり好かれてないが、昔よりは丸くなったようで、かつてを知らない自分は少々ウザイと思いながらも露骨には出してなかったら、結構気に入られてるようなのだ。そんなんで半分お世辞がてら今日は車で来てたので、方向も一緒だし送りましょうかと言ってみた。言ってしまったが正しいのかもしれないけど。まあ帰りも遅くなって電車の間隔もあいてるしねー。遠慮されたけど、雨が降ってて傘を借りる羽目にもなったので、結局送ってくことに。ウチの車に以前興味示したけど、案外そんなでもなく。お世辞かよ。まあいいや。しかし却って気に入られるようなことをしてしまうあたりアホやよのー。この辺が妻に偽善者呼ばわりされてしまう所以なり。

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索