12月3日の日記

2004年12月3日 日常
▼今日も開拓
今日の昼飯は駅近くのカレー屋。これも前から気になっていたのだけど。うーん。スパイシーの方が好きかも。勝手についてくる生卵はいらんぞ。ところで最近食べ物ネタが多くなってる。そんなに食い意地張ってるつもりはないけど、あんまり趣味ないからなあ・・・

▼乗り番確定
昨日Tさんからメールが来て決定した。魔笛(序曲)トップ、ハルモニームジーク2nd、運命2nd。これでベートーヴェンは9番、7番に続いて3曲目。がんばるぜー

▼今日は
夜勤の前に練習に行かねばならず。なんだっけ。たぶん魔笛とハルモニームジークの分奏だったはず。早く寝なきゃ&寝過ごさないようにしなきゃ。

揺れた

2004年12月2日 日常
▼震度3
前にも同じタイトルにしたけど、こんどはホントの揺れの話。
会社について引き継ぎをしていたら突き上げるような揺れが。現場大丈夫かなと思ったら、案の定ちょっとして警報がなって。っても機械が止まる(正確じゃないけどこの場ではそういうしかない)だけ。どうやら周囲も特に問題ないようで30分くらいで生産復帰した。どうやら震源は京都南部で会社の辺りの震度は3だった模様。居合わせた人たちはみんなもっと揺れてたんじゃないかといってたけど。いやあ、びっくりした。現場確認してたら家に連絡取りそこなった。ちょっと悪かったな。ごめん。

▼予想どおり!?
生産が安定してので、やるべき仕事を片付けにゃあならんのだけど、朝方はどうしても眠い。つうか半分寝てた。やばやば。朝になってリーダから仕事の催促が。わかってたけど眠いもんしゃあないじゃん、とはいわなかったけど。最低限のことはやったから許しておくれ。

▼期待はずれ
帰りがけに昨日いけなかったパスタ屋でランチを食べたのですが。うーん、いまいち。頼んだのは「モツァレラチーズと青紫蘇の梅おかかパスタ」。一つ一つが好きなものだったのでつい目を奪われてしまった。基本的にはまあ悪くはないレベルなのだけど、何というかうまく味が融合してない感じ。好きなものの組み合わせに目を引かれたのはこっちも悪いが、どうも和風の創作メニューが、どれも奇をてらったようで。一番気に入らなかったのは食器が非常に使いにくいこと。縦長のお茶碗みたいなのにサラダ入れたり、取っ手のない(小振りな湯飲み茶碗みたいな)コーヒーカップとか出してきたり。アイディア勝負もいいが、まずは基本的なとこで勝負してくれい。残念。

▼出席チェック!?
次回に向けて練習が始まったところなので練習の予定とか乗り番の話がMLで飛び交ってるけど、どうもこれから各自の練習の出席回数をチェックしていくらしい。正直な話そこまですんのかよー。関西のオケは出欠に厳しい(大変なところは1回でも休むと降ろされてしまうとか)と聞いてたけど、ついにここでもそんな雰囲気が。まあ指揮者にしたらせっかく来てもパートが足りなかったり、代吹きが直前まで続いて誰が本番乗るのか判らないなんて印象持ったら嫌だろうけどね。しかし出欠チェックするとなると義務感に追われて楽しくなくなりそーだぞ。むむむ。

▼今晩も
夜勤なので、そろそろ昼寝します。

はやいもんで

2004年12月1日 日常
▼愛子様3歳
ってことで自分も31になりました。自分の誕生日が天皇誕生日になるのか?というのは3年たってもまだまだ不明なようで。

▼おやすみ
といっても試作対応で今夜は夜勤(=明日の勤務)なので、微妙な休み。いつも夜勤の入りはコントロールが難しい。

▼買い物
家に一人でいてもつまらないし、三条のJEUGIAへ。アンサンブルのスコアを書くための五線譜を買いに行ったのだけど、ついでにアンサンブルの譜面をのぞいて、Farkasの装丁変わったやつをチェックしてみると、スコアがついてるじゃん!なくなったら困るので、来週末の50%OFFを待たずに購入。パート譜はダブるけど1500円は全く気にならない安さなので即決。

▼地下鉄延線
東西線しばらく乗ってなかったけど、もう六地蔵まで延長してたんだねぇ。今日は反対方向だったけど、今度暇があるとき六地蔵まで行ってみようかな。

▼新規開拓
昼ごはん、たまの休みで気分を変えようと近所にしばらく前にできたパスタ屋さんに行ってみるが、残念ながら今日はお休み。そこでやっぱり気になってた別の店(フランス料理かな?)へ。ランチコースは¥1000〜で、最初のスープに感動。全体にまずまずだったので今度はディナーでも来てみよう。そうそう、最初のパスタ屋さんの向かいにニュージーランド風(?)のマフィンカフェなるものもできていた。ここもそのうち行ってみよ。

▼マッサージ
この間行ったばかりだけど、どうもしんどいので電話。混んでて短いコースなら少し待てばOK、というのでとりあえずそれでお願いした。肩が気になります、といって上半身+腰35分コースにしたんだけど、やってもらったら背中〜腰がチョー硬かったと。確かにやってもらっててそんな感じもしましたが。自分の体でもやってもらうまで結構気づかないもんです。

▼昼寝
帰って夜勤に備えて寝ようとしたが、あまり眠れず。今夜はしんどいかも・・・

11月30日の日記

2004年11月30日 日常
▼MP3
高校時代の同期の墓参りの報告がMLで流れていて。21日にみんなでいったようです。で、その後ClのS君が当時の音源をMP3化してくれました。テープ貸してたことすら忘れてたよ。しかしアンサンブルコンテストの校内選考会なんてラジカセでとったやつで音質も知れてるけど、すごい懐かしい。録っといてよかったとおもう。

▼査定
夕方、課長に呼ばれて上期の査定の話が。いちおうAらしい。体はたくさん動かしたけど、ホントに成果を出せたのかというのが自分では自信なかったので、予想よりは高い評価。しかし、課長のノートがちら見できてしまったんだけどリーダの査定Sだった。ありえねー。全然業績評価になってない。納得いかず。

しんどい週明け

2004年11月29日 お仕事
▼ゆっくり出勤
今月残業が多いので少し労働時間を減らすべく、遅めの出勤。めったにないけど妻が出てから出勤しました。電車もすいてて、楽チン。

▼銀行で
この間つかまっちまった反則金を払うために寄ったのだけど、御用聞きのおばちゃん店員に用紙を見せたら、待ってる間に保険つきのカードのパンフとか持ってきた。超関心のなさそうな態度にしたのに、けっこうあれこれ進めてくる。うざっ。

▼うげげ。
職場に着いてPC開いたら、金曜に出張だったせいもあってメールの嵐。とても全部読めねーぞ。しかも今日は10時から先日の試作結果についての打ち合わせ、昼から測定機器の講習会、夕方は課の月例会と予定が目白押し。なのにやることは山ほどあって、しかもどれも至急のものばかり。全然終わんねー。残業減らすために遅く出たのに何の意味もないじゃん。昨日の疲れもあって早く帰りたかったのに。。。

ばーべきゅー

2004年11月28日 趣味
▼昨夜は焼肉でしたが
今日はオケのSさんファミリーのお宅に伺って、みんなでバーベキューを。昼に石山の駅前で待ち合わせ、Sさんのだんなさんにピックアップしてもらいました。
Sさんちには既に弦の人々もおり、準備中。われわれも炭火の準備とか手伝いました。炭火はベランダで、中ではホットプレートで焼いたけど、やっぱり炭火はサイコー!! 火を起こすのや調節に苦労したり、煙に苦しめられたりしたけど旨かったぁ〜!。今日はあとでアンサンブルの合わせもするので、差し入れはジュースにしてしまったのですが、結局みんなビールを飲むことに。やっぱ我慢できんよなあ。しかし肉も多かったけど、おなじみのSさんが自分で釣った鯵のフライやSさん自家製のケーキまで。みんな旨かったけどさすがに満腹。Hrのゴーくんは気持ち悪くなってしまったようで、人の家なのにごろごろしてました。

▼練習
一休みしながら、2月のアンサンブル発表会の打ち合わせを簡単にして、いよいよ練習。発表会に木管五重奏でエントリーしたものの、まだ選曲もできてなかったので、候補の曲をざっとやってみました。ほとんどやったことのある曲なのに、以前よりぜんぜんできず。学生時代とは違ってさらう時間も限られているので、やっぱり無謀なことはできず。編曲ものはどうしてもオリジナルの雰囲気をこの編成でやるのはしんどいなあ、という話になり、Farkasのハンガリー古典舞曲に決定。結構好きではあるけど、こんなにきつかったっけ!?ぜんぜん休みねぇーぞー。体力もつけ、口に負担をかけないように腹の支えをしっかりせねば。

▼タイ料理
夕飯は近くに最近できたのを発見したタイ料理の店へ。新しいからしょうがないけど全然客がいなかったので、ちょっと緊張。内容も値段もまずまず。帰るときに話した若い店長(?)は結構おもろい人でした。がんばれ!

おやすみ

2004年11月27日 日常
▼譜面探し
今日は妻のバイトは昼から。送ったついでにアンサンブルの譜面を探しにJEUGIAへ。今やるのにこれというものはなく。しか〜し、店内に来月の2週目の土日に輸入譜面50%OFFとの張り紙が。こういうところにはすぐ目が行くんですねえ。将来のために買いたい譜面(陽の目をみない公算大だけど)なら買いたいのはいろいろあるし、半額ならちょっと手の届きにくいのも思い切ってかっちまうか、という気にもなる。ボーナスの額も決まったし、買ってしまうか。とりあえず11日は早い時間に行くぞ。

▼買い物
今日は譜面は買わなかったがCD2枚を購入
1)アンサンブル・ウィーン=ベルリン/ニールセン&タファネル木管五重奏曲(SONY)
2)アフラートゥス・クインテット/ラヴェル・レボリューション21(EXTON)
ニールセンはウィーン=ベルリンで期待したが、テンポが遅めでもうちょっと。音程とかはばっちりだけどね。
タファネルいい感じ。ただし曲として面白いのは1楽章のみかも。
アフラートゥスの方はラヴェルの曲を木5に編曲した曲がいろいろ入ってるが、とりあえずクープランの墓がイマイチ。オーボエ音間違えてないか?ルバンヴェールの演奏の方が断然良い。まあ他の曲は編曲を知る参考にはなる。

▼カラオケ
といっても歌は一曲も歌わず。楽器をさらいに近くのMKのカラオケスペースへ。妻がリードの入った袋を忘れてバタバタしたり、その後些細なことで喧嘩になったりして2hr予約したのに1hrちょっとで出てしまった。喧嘩というより妻が例によってはっきりした理由を言わずに不機嫌になるからこっちもむっとして喋らなくなったんだけど。大人気ないけど納得いかんもんはしゃーない。

▼焼肉
自分の悪いところだけど、完全に無視するわけではなく、表面上は平静を装っているので、一応話はする。夕飯どーするかというのは喧嘩になる前に焼肉と言っていたので、三条まで出かけた。しかし三条らへんの100円パークがみんな埋まってるので、御池の地下へ。値段が若干たかいのは仕方ないけど、24時までなんだよね。出たのが遅いからちょっとギリギリかもと思いつつ外へ。当初は別の店を考えてたけど駐車場から遠いこともあって、弘へ行く。やっぱりここのは旨い。そこらでチェーン展開してる焼肉屋とは味が全然違う。こういうの知っちゃうと旨いのしか食えなくなるんだよな。
ところで、弘は偶然にもキャンペーン中ではずれなしのくじ引きをやってました。特等はサイパン旅行でまだ出てないみたいなのでちょっと期待しつつ引いたけど、自分も妻も6等。残念。

ばたばたでした

2004年11月26日 お仕事
▼朝から
今日は岐阜での打ち合わせに課長と行くことになってましたが、現場が気になって行ったら、トラブルが。F君にはそんなしんどくないはずといってたので、ごめんよ。
リーダはまたもやなかなか顔出さないし。時間になったら現場に顔だそうって昨日行ったばかりなのに。ホント頭くるわ。

▼バタバタ出張
なんだかんだで出かけるギリギリまで現場にいて。打ち合わせの場所と時間をちゃんと確認せず出てしまい。課長もメイルをプリントしたのを机の上においてきたとかで。あちゃちゃー。
場所は向こうへついたら判るけど、打ち合わせは13:15からだったか13:30からだったか判らなかったので駅前で昼飯をさっさと食べて食べて。ひょっとして課長おごってくれるないかなとおもってたが、会計ではキッチリ「別々で」って。う〜ん。残念。
そそくさとタクシーへのり、結局岐阜へは13:05着。事務所へ顔出したら、なんと13:45〜だって。なんだよ〜。まあちゃんと見とかなかった自分らが悪いんですが。
打ち合わせは休憩なしでみっちり17時半ころまで。ふうう〜。
3ヶ月に1回くらいの定例の情報交換会なのだけど、ネタが多くホント盛りだくさんでした。情報も得られる代わりに宿題ももらってしまうんだよね。まあ仕方ないか。

▼おわって
せっかくだから岐阜の同期のU君に彼が昔やってて自分が今度やる仕事の情報を聞き。あとは自分とこの部署に電話して現場確認。まあ何とかなってるようなので、リーダに任せて直帰することにした。普段あんまり動かないんだから今日くらいは踏ん張ってくれ。でもなんかあったら電話するって。まずかかってくるとみた。たのむからかけないでくれよ〜。

▼ようやく帰途に
別の用でたまたま来てた後輩のY君がいたので、課長と3人で帰ることに。電車にのってすぐ席が空いたので座ったらめちゃめちゃ眠い。疲れがたまってるんだなあ。
米原で乗り換えの際にビールを買って乾杯。こんなの東京とかじゃ考えられないけど、ボックスシートのいいところ(?)だよね。昔は親父っぽくて嫌と思ってたけど。もう出張帰りに一杯は基本です。

▼練習
先週本番が終わったので、今日は次回の演奏会の初あわせでした。出張が長引いたので到着は遅れたけど、最後の「運命」にはギリギリまにあった。Tさん、すんません。一杯引っ掛けたことは内緒でこっそり吹いてました。
しかし、Tさんの音ベートーヴェン向きだなあ。ちょっと悔しい。俺も今回は厚めの音を目指してみるか。

▼悪い予感が
練習帰りに車(もちろん自分は飲んでたので運転してないよ〜)に乗ってたらリーダから電話が。ホント頼むからもうちょっとしっかりしてくれ。

ふう。

2004年11月25日 お仕事
▼しんどい
試作の立会いだったのだけど、午後勤のNさんが体調崩したので夜勤までずっといることに。予定外のトラブルもあって、結構しんどかった。リーダは結局殆ど顔出さねーし、何なんだよ!

▼最悪なことに
結局夜勤のF君が来て引継ぎしてたら終電が飛んでしまい。タクシーで帰るのはいいのだが、リーダと一緒なのが最悪。先に帰りゃーいいのに。しかも何か訳わかんないこと言ってるし。こっちは疲れててごちゃごちゃ言うのも嫌なので抑えてたけど、もー気分悪い。もういい加減何とかしてほしい。

またまたお疲れ

2004年11月24日 日常
▼お仕事がんばりました!!
今朝は昨日の疲れが残ってたのか何か起きるのがつらかった。夕べは(ふてくされてだけど)早めに寝たと言うのに。気も乗らないけどいつもどおり出勤。
明日からの準備で現場に立ち会う余裕がないので今日はリーダに代わってもらう。たまにはがんばってもらわないとね。とかんとか言いながら結局交代で昼飯とるので現場に行く羽目に。案の定現場の人たちとコミュニケーションが取れておらず。こういうことしてるから信頼失うんだよなあ。やばいぞ〜。
結局夕方からは現場に出ずっぱりで会社出たのは23時過ぎ。何なんだよ〜。

▼お目玉
出勤管理簿をマメにつけてなくて部長にお目玉喰らいました。あちゃちゃー。しょうがないよ、だってそれを気にかける暇すらなかったんだもん、というのは言い訳にしかならないから、素直に謝りました。やることやらないと口だけだもんね。っても部長もそんなに目くじら立てるかね。

▼お礼メール
日曜の演奏会に誘った同期からメールが来ました。もうすぐ赤ちゃんが生まれるM君は、聞いてる最中赤ちゃんが動きまくって大変だったとか。そんな刺激的な曲ではなかったはずだけど、胎教になったのかな?
差し入れもいただいてたので、遅ればせながらお礼メールを書きました。元気な赤ちゃん生まれるといいね。

▼ふと
帰り際にボーっと歩きながら、もうすぐ31だなあ、と感慨にふけってしまいました。まだ20代の延長くらいのつもりだったけど、31になると30代に定着した感じがして。そんなに年食ったつもりもないけどなあ、とか思ってしまいました。これから毎年ますますそう思うんだろうか。なんとなく30ってターニングポイントな年の気がする。

▼怒るなよ!
妻が何か探し物してるらしくご機嫌ナナメ。TV見てた時はそんなでもないのに。しかしなぜにそんないらいらしてるのよ。部屋が汚いからって俺ばっかのせいにはするなよな〜。
とかいいながらそんな妻の様子に一喜一憂してしまう自分も何なのさ。

休日出勤

2004年11月23日 お仕事
▼つかれた
休みだけど試作の立会いで9時から出勤。ドンドン出てくる製品をチェックしなければならず。昼飯を食うまもなく21時まで。最悪や〜。とはいえ昨日の夕方から出てたY君に比べれば全然楽チンなわけで。
しっかし、かたやうちのリーダは17時〜23時って全然余裕やんけ。ぬぬぬ。

▼せっかく早く帰ったのに
妻がおらず。どこへいったのだ。「マザー&ラヴァー」の時間になったら帰ってくるかと思ったが帰ってこず。どこで何をしてるやら。まったく。電話にも出ないので、一人さびしくふて寝。もう知らん。

やすみ〜。

2004年11月22日
▼ちょっと寝坊
今日は有給で9:30起床。妻は学校なので送っていくことに。しかし蹴上付近で道は超混み混み。観光バスとかばっかり。これだからいやなんだよな。せっかく京都に住んでてもいい季節は観光客がうじゃうじゃしてて道も混んでるから本当にでかけるのも面倒くさくなっちゃうんだよね。

▼AMAZON
ペリカン便が何回か届けに来てたけど受け取れなかったので、集配所まで取りに行った。CD1枚(アバドのメンデルスゾーン序曲集)と楽譜1つ(宮崎駿監督/名作アニメ・クインテット)で合計4,630なり。さっそくCD聞いたけど、ハルモニームジークなかなかいい曲だ。今までメンデルスゾーンて食わず嫌いだったけど結構好きかも。宮崎アニメの方は予想よりはちょっと難しそう。とはいえ難易度としては中の下くらいか。ただこの手のって巧い人がパパッとやるのが向いててアマチュアが綺麗にやろうとすると結構しんどいんだよね。でもまあ受けやすいからネタとしてはよいかな。
ところで前から思ってたけど、アンサンブルの譜面整理しといた方がいいよな。

▼にょにょにょ♪
暇つぶしにYAHOOニュースを見ていたら、資生堂グループのCM2つが人気だとか。フェルゼアとfino。マニアってほどでもないけど割とCM好きなのでどっちも知ってたが、にょーにょー歌ってる渡辺真里奈がいい年して心配。大丈夫かね〜。
しかし、HPを見に行ったらみんな同じこと考えてたのかアクセスしづらくなってた。

▼きもちよか〜
疲れがたまってたので近所のリラクゼーションルーム(っていうのかな?)へ。この間初めて行ってまあまあよかったのだけど、その後早速10%割引のDMが来てたので今日は奮発して75分コース。終わったら担当の人に結構凝ってますねと言われ、うれしいような、がっかりなような感じ。ともあれ明日からまた立会いで忙しいのでこのタイミングで行って良かった。
さあ明日からがんばるか〜。
▼おきろ!!
9時集合なので8時半には出ねば、と思ってたのに、8時半になっても妻がおきてこない。携帯鳴らしてやっとおきたと思ったら、アイロンがけしてくれと。ふざけんな!と思ったが、結局やったほうが早いのでやってやる。甘いんだよなあ。
なんだかんだで家を出たのは結局9時。あーあ。やんなるよなあ。しかも、ホールに着いたら自分の衣装を忘れてきたことに気づき、がっくり。なにやってんだ俺。練習が始まってしまうので昼休みにとりに戻ることにして、とりあえずホールへ。

▼ゲネプロ
今回はファミリーコンサートちっくな内容なので司会つきで、曲の流れもそれにあわせなきゃならんのでその辺の合わせも。特に語りつきの音楽童話は各パートのソロなども大変でめちゃ押した。自分は降り番だったのだけど昼休憩の時間がどんどんなくなってくので最後は時間が気になってしょうがない。ようやく終わったのが12:45。って開演まで1時間ちょいしかないじゃんよ。ひー。

▼間に合ってくれ!!
祈るような気持ちで猛ダッシュ、といいたいとこだがこんな時に焦って事故起こしたらイカンから、気をつけつつ。しっかし時計は気になるし、家のそばの道は観光の車とかで混んでるしもー最悪。裏道使いまくりで13:05無事家に到着。猛然ダッシュで荷物を探す。あったあった。あー靴下もだ。やばいやばい。これで忘れモンないよな。さあ急げ!
帰りは割とすいてて思ったより余裕ありそうなので少し気が楽に。ホールまできて時計は1時25分。おお余裕じゃん。と思ってたら、なんだよーーーーー!
ホールのそばの駐車場10台くらい並んでるじゃん。もしやと思ってたけどもう開場時間だからお客さん来てるんだよねー。いやいや、こんなの待ってたら間に合わねーよ。どっかほか探さなきゃ。つってもそばにはないぞ。どーするよー。もうパニくりかけ、とりあえず某ファミレスの駐車場へ車を突っ込んだ。もう後で怒られてもしゃあない。今は間に合うことが大事だモンね。てなわけで荷物を持ってホールへダッシュ。13:35着。ふー。やべえぜ。
昼飯は食い逃したけどもうそんな場合じゃなく。50分には袖集合だもんね。着替えて、靴履き替えて、楽器を組み立てて、譜面と小物を持って、舞台袖へ。ホントギリギリセーフ。
もうこんなハラハラしたのはじめてだよ。心配かけた人にもごめんなさい。

▼さあ本番!
さあブザーが鳴って舞台上へ。さっきまでバタバタしてたけどなんでもないフリで。チューニングして。しっかしなんか緊張してなんでもないところで不安になりつつ、1曲目はなんとか終了。2曲目は聖歌隊(っても乞食の歌だけど)なので袖に楽器をおいて花道へ。これまたなんでもない顔しながら実は心臓バックバクでした。何とか間違えずに歌ってほっとして楽屋へ。腹へってたけど、弁当食べるにはビミョーな時間だし、他の人の前で食べにくいのであきらめた。休憩時間に差し入れが届く。会社の同期のE君とM君です。いやいややっぱり差し入れあると嬉しいね。ありがとさんです。
で、まあ何とか最後の曲&アンコールをやって、あっという間に終わりました。最後やったことのないミスをしたけどばれてないと思うのでまあOKでしょ。音程ちょっと悪かったけど(結局あわせる暇が出来なかったのでTさんごめんなさい)とりあえず出来としては60点くらいかな。

▼打ち上げ
今回は子供もいたのでちょっとにぎやか。食べ物もあっというまになくなってくし。
反省は多々あるものの、早速次回の話。AさんはいないのでTさんと乗り番を借り決めしたが、指揮者からだめだしが。うまい人じゃなくちゃんと練習出られる人をトップにもってこいと。むむむ。実際はみんな忙しいからやりたいけど練習にきちんと出る自信もないんだよなー。
とりあえず、差し戻し。TさんにAさんと話してもらうことに。すいません。よろしくお願いします。

痛い一日

2004年11月20日 日常
▼2点7000円なり
妻を迎えに行った後、デパートへ向かおうとして御幸町通りから御池通りへ抜けたところを右折したら、サイレンの音が。もしやとおもったが、やはりパトカーに見つかっちゃいました。
「見落とされたんだと思いますが、右折禁止なんですよね」って。はい。確信犯でした。すんません。違反点数2点、反則金は7000円だって。痛い思いをしないと身につかないけど、やっぱり無茶しちゃいけないねえ。

▼焼き栗復活!
伊勢丹で妻が買い物してそのままラーメンを食べに行ったら、消えていた焼き栗のコーナーが復活していた。季節限定なのかな。しかし、なんか前の方が旨かった気がする。

▼またもや車で
明日が本番なので今日はホール練習でした。ギリギリで行ったらすでにホールの駐車場はいっぱいだったので少し離れた公共駐車場へ。時間気にして慌ててたのか、バックで入れたら変な音が。
輪止めがあるとおもいこんで下がりすぎました。暗いから判らんけど傷だけで多分へこんではいない。しかし今日は車で失敗ばかり。

▼練習
いつも使うホールは響かないので困ってるんだけど、今回は管楽器(特に金管)がうるさくて弦が聞こえないらしい。我慢我慢。
あと、今回自分は降り番の「ペルシャ〜」で男声合唱があるんだけど、下手の花道でやることになった。指揮者にぜんぜん聞こえないと言われて声を張り上げたらのどが痛いよ。
もっとも金を求めるこじきの歌だから上品に歌う必要は確かにないんだけどさ。なんか今日は痛いことばかりです。
でも自分の声をお客さんに聞かすのって慣れてないし恥ずかしい。楽器以上に緊張しそうだね。
ともあれ泣いても笑っても明日が本番。もう開き直るしかないっす。

ゆれた。

2004年11月19日 日常
▼人事
夕方、部長が後輩のF君に急に話をしにきた。F君によると、来春からリーダをやってほしいとの打診されたとのこと。
正直いうと動揺した。彼の前では出さないように努めたけど、内心落ち着いてないので早めに切り上げた。ちょっと悪かったけど許してくれ。
もっとも、F君はいちばん若いながら今グループの実務を一番理解しているし、人間的にもいいやつなのでリーダになるのは順当とも思う。大体今までみたいに大卒の年功序列で自分みたいなのをリーダにしてしまったらマイナスのほうが多いのもわかってる。うーん。じゃあ何でショックを受けたのか、と見つめなおしてみると、要は自分が評価されてない、ということを認めるのが辛かったということだ。
しかし、冷静に考えたら自分はまだ今のグループに移って4ヶ月、一応サブリーダになってるみたいだけど自分の担当の仕事で手一杯なんだから仕方ない。
今日の午前中の打ち合わせだってリーダが不在でベテランの担当さんと自分が出たものの、自分は殆ど判ってないから、聞いてるばかりだったし。あれが部長の中で引き金を引かせたのか、と思うと、悔しいのは確かが。辛いがまだ上の期待にはこたえられてないということだ。しゃあない。
久々に落ち込んだが、まだまだこれで人生決まったわけじゃないし。今は自分の担当をきちんとこなして、F君の足をなるべく引っ張らないようにすること、早く自分も周りに目を向けられるようにすることなんだろう。

▼練習
いよいよ明後日が本番なので、今日は一通り全曲の練習。なので殆どあっさり。控えの小部屋で音だししてた時はリードをいじったのもあって結構いい感じに思えてたけどどうかな。やっぱり音程がよろしくない。頭の中に音程が鳴ってないんだな。
しかし今日組み立てる時接続部でキーをガチッとやってしまった気がした。見た目は微妙。とりあえず音に支障はなさそうだが心配ではある。

▼楽譜
このあいだAMAZONで見つけて妻が衝動買いしたアンサンブルの楽譜、今日宅配が届けにきてたらしい。インターネット購入は便利やね〜。

おつかれ

2004年11月18日 日常
▼さぶ
今日はなんだか寒かった。考えてみたらもう11月も後半何だよね。今週か来週末が紅葉の見ごろなんだろう。風邪引かないようにしよ。

▼打合せだらけ
今日は午前も午後も打ち合わせで全然自分の仕事がはかどらず。
しかも打ち合わせで課題が増えてしまったし。午後のはちと眠くなってしまった。

▼今週は忘れずに
モーニング買いました。キマイラが終わっちまった。最初は結構面白かったのに選挙のあたりからだらだらしてきてたのでイマイチだなあと思っていたが。しかし終わる時は一気に畳み込むなあ。もっといろいろ構想あったんだろうに、とちょっと作者に同情。

▼夕飯
キンレイのチゲ鍋うどん。加熱具合がうまくいって冷凍とは思えない旨さ。ってこんなんでいいのか。ついでに前から探してたお菓子を発見。フリトレーの「ポテトdeパスタ アラビアータ味」結構いけてると思ってたのに妻の反応がなくがっかり。

▼YBB
今YBBのLANパックでやってるんだけど、モデムのレンタル料がもったいないので無線LANのルータを週末に電気屋(例によってニノミヤ)で買ってたのだけど、接続しようとしたら何か違う。フリーダイヤルもサービス時間外で対応してもらえず。妻がYBBの説明書を読んだら、YBBの貸し出し用モデムはそのままでカードだけ抜くんだったのね。何か同じようなのが2台あってかさばるぞ。うむむ。しかし途中でまた妻と言い合いになった。あ〜あ〜あ。実際面倒臭い夫婦だよな。

11月17日の日記

2004年11月17日 日常
▼こんな時は
昨日の疲れが残ってたのか、定時を過ぎてから集中力が続かず効率が悪い。早めに切り上げて帰るにかぎる。

▼突然
高校時代の副部長だったKからメールが。内容はたいしたことなかったのだけど、連絡したら電話がかかってきた。
親父さんが倒れて病院にいると。状況も相当深刻らしい。普通に話ができるので実感がわかないとも言っていた。大変だけどがんってほしい。

▼そんなわけでか
ちょうど2日前に親父が66の誕生日をだったこともあったが、思わず実家に電話をしてしまった。病院に通ってるというから何かと思ったらもともとあまりよくなかった喉が気になっていったとか。どんなことでも早めに見てもらったほうがいいかもね。
お袋は元気そうで安心。ふと、両親が元気なうちに子供の顔見せてやりたいなんてことを思ってしまった。相変わらずまだまだそんなことを考えられる状況ではないが。
▼朝からへこむ
家を出るのがいつもより遅くてよかったので少しのんびりしていたところへ寝ぼけた妻が。ちょっとからかうつもりで言った一言で怒らせてしまった。変なこと言ったのは悪かったかもしれないが、なぜにそんなに凄まじい勢いで切れるんだ。そっちの方がよっぽど俺にひどいこと言ってると思うんだけど。

▼新幹線にて
気分はよくないまま出ざるをえず。新幹線の中で遅い朝食を取り、雑誌を読んだり、今日の資料に目を通したり。いくらのぞみで早くなったとはいえ、やはり遠い。パソコンもって来るべきだったか。結局寝た。
昼前に東京について、あまり腹は減ってなかったので軽く蕎麦を食べて東北新幹線ホームへ行くとすでにリーダが。まあほとんど遅れてないしいいでしょ。
しかし、やまびこには初めて乗ったけどこんなにガラガラで採算取れてるのか、と余計な心配。あと、大宮辺りまではぜんぜん速度が遅くて、ホントに新幹線か、て感じ。

▼客先で
宇都宮で降りて営業、代理店の人と落ち合い、客先へ。
営業の女の子妊娠中と聞いてたけど確かにお腹が目立つ。後で聞いたとこによると予定日は3月とのことだからもうしばらく働くみたいだけど、ようがんばるなあ。
相手は技術2人と業務2人でうちのリーダが状況を説明。いくつか宿題ももらったけどそれほど厳しいものでもなく。まずまずか。

▼餃子
晴れて打ち合わせも終わり、帰ろうとしたが、宇都宮といえば餃子というわけで。同行メンバーと食べました。5時前なのにビールも飲んでしまい、しかもお金は代理店の人持ち。いいんだろうか。4人で焼き餃子6人前+水餃子2人前。さらに自分とリーダはライスまで。餃子とは言えさすがに満腹。

▼徒労
東京まで戻り、皆さんと別れてちょっと寄り道。銀座のヤマハへ行き、メンデルスゾーンのハルモニームジークのスコアを探すがが残念ながら見当たらず。ここにないとどこにあるのか・・・。仕方がないのでアンサンブルを物色するがイマイチ。展覧会の絵の木5版はちょっと気になったが、日の目を見ることはないだろうなあ、と思ってたら閉店のアナウンスが・・・結局何も買わずじまいでした。

▼「怪物たちの世代」
帰りの車内での暇つぶし用に買った本。
甲子園の怪物たちを世代で分け、ダルビッシュ世代から始まり、松坂世代、明徳世代、松井秀樹世代、桑田清原世代、水野(池田)世代、荒木世代、江川世代へと、当時の関係者たちへのインタビューと記録でさかのぼっている。世代交代の象徴的な試合とか周囲の人たちのその後を旨く振り返っていて上手く面白かった。また読みたい。
自分の記憶で言えば、野球ファンというほどでもないけど、桑田清原の印象は当時小学生だった自分にはかなり強烈だった。
自分は松井世代の1つ上ということになるが、松井の時って自分はちょうど浪人してたときで、それまで年上か同世代のものだった甲子園の主役が自分より年下になったことにちょっとショックを受けた記憶がある。
その後はしばらく興味を失ってたけど松坂の時は久しぶりに注目した。PLとの延長戦、決勝のノーヒットノーランには沸いたよなあ。
そういや今年ももうすぐドラフトか。ダルビッシュとかどうなることやら・・・

今日も忙殺・・・

2004年11月15日 日常
▼特許
遅れてた資料作成をやらねばならず。知識が不足してるのであちこちに電話をかけまくって資料を作成。ほとんど一日かけてしまいました。やっぱりめんどくさがり屋はプレッシャーがかからないとやらないのです。

▼明日の準備
栃木まで出張なのでその準備も。客のところにいくのは初めて、しかもクレーム対応なのでちょっとドキドキです。もっとも明日は上司も一緒なのでお手並み拝見といこう。

▼気があいすぎ
例によって帰りが遅くなったので夕飯はコンビニ弁当。普段あまり行かないampmへ寄って新メニュー?の天丼を購入。ところがなんと妻もまったく同じメニューを買っていた。そればかりかおやつのポテチ(種類まで)も一緒。なんでこんなものまで似るかなあ。
▼おニューのPCです。
ついに自分用のノートPCを買ってしまいました。
FMV-BIBRO MG50J memoryのみ256→512MBに増設。
ニノミヤにてボ一です。
設定とかに手間取ってました。詳細はまた。

▼またもやおめでた
高校でFLを吹いてたM田が入籍したって。
よりによって紀宮さまと同じ日に発表しなくたってなあ。
まあなんにせよ、めでたい。

1 2 3 4 5

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索